Loading...
お知らせ・最新情報など は HPをご覧ください →

時間の使い方

      東京本社  
営業日誌
この記事は約2分で読めます。

みなさんこんにちは!菊池です。
突然ですが皆さんはSNSは利用されていますでしょうか?
一言でSNSと言ってもツイッターやFacebook、インスタグラムなど様々あります。

皆さんはTikTokをご存知でしょうか。
以前はダンスを踊る人を見るアプリのイメージがありましたが、今では
グルメ紹介や、ペットの動画などが見れて、お店探しなどにも活用できるアプリです。
私はここ数年はティックトックを利用していて、毎日見ています。

YouTubeなどと違い、縦にスライドしながら数秒の動画をサクサク見たり、
興味がなければ次の動画に移動ができるのでストレスなく見れます。
サクサク見れる理由の一つに1つの動画を見ながら次の動画の通信を
行っているので、電車などで電波が一時的に入らない場合でも
3つ先の動画も見れます。

そんな時にふと思ったのですが、興味がないものはすぐにスライドするので、
あっという間に興味がないものは記憶からも消えてしまいます。
情報が溢れる現代では、よっぽど面白いコンテンツでなければ
飽きられ、すぐに次興味がに移ってしまうことに悲しく感じてしまいました。

自分自身もすぐにスライドすることに慣れてしまっており、気長に見ることが
できなくなっていることに気づきました。
たまにはゆっくりとじっくり考えながら見ることを忘れてはいけませんね。
流行を知ると同時に、流されない事も重要だと気付かされた電車での出来事でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました