Loading...
お知らせ・最新情報など は HPをご覧ください →

靴底の減り方で分かるこんな事…

      東京本社  
営業日誌
この記事は約1分で読めます。

皆様こんにちは 東京本社の江口です。

 

私は、電車、徒歩で管理会社様に営業訪問をしているのですが、

よく靴を履き潰します。

形崩れ等もありますが、靴の踵部分を

外側から磨り減る感じでダメにしてしまいます。

 

ちょっと気になるのでネットで調べてみました。

靴の踵の外側だけが磨り減るケースは下記のような状態だそうです。

『このタイプの歩き方の場合、足を引きずって歩いているかもしくは骨盤が相当ずれていることが考えられます。足を引きずるということは足の筋肉量が十分ではなく、足を持ち上げることができないからです。また骨盤がずれている場合も、歩く時に両足に均等に力が入らなくなってしまうので片方だけに重心がかかってしまいます。このままの状態を放っておくと、下記のようなスタイルの崩れが起きます。お尻が広がる、下っ腹が出てくるスタイルの崩れだけでなく、骨盤のずれがさらに進行して肩こり、頭痛といった別の部分のトラブルまで引き起こしてしまいます』

・・・当てはまる、思い当たることが多々あります。

猫背にならぬようしっかり姿勢を正して歩くように心がけます!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました