みなさんこんにちは!
今年も早いもので、あっという間に4月となり、2024年も4ヶ月を過ぎようとしております。
外はだんだんと春らしい気候となり、世間ではそれぞれの新しい季節を迎えた頃ではないでしょうか。
また、もうすぐGWの時期となり、昨年のGWの話しとなりますが、体調崩し寝込んでいましたので、
今年はどこか遠出をし、温泉にゆっくり浸かったり、郷土料理をおいしくいただいたりと、
ゆっくりと過ごしたいですね。
さて、今回は、自宅近所の「筥崎宮」のお話ししたいと思います。
筥崎宮は、「日本三大八幡宮」の1つで、鎌倉時代の蒙古襲来(元寇)の際、敵を退けたという
伝承が残されているそうです。
また、春の「博多どんたく」、夏の「博多祇園山笠」に続き、秋になると筥崎宮では、
「放生会」と名称で、博多の風物詩の一つとして催されています。

先日は、ちょうど花見の季節でしたので、筥崎宮の参道で歩きながら花見を堪能しました。
今年は、花見した日と満開の時期がずれたので、少し散り桜だったかなという感じでした。


花見をしながら境内へ進み祈願をしました。
当社は5月から新年度を迎えます。
自分自身にも打ち勝つ!そして、同業他社にも打ち勝つ!ことを祈願し、
新年度に向けて、より一層頑張りたいと思います。
コメント