Loading...
お知らせ・最新情報など は HPをご覧ください →

DX化について

営業日誌
この記事は約2分で読めます。

こんにちは菊池です。
最近よく聞くDXですが、DXとはそもそもなんでしょう。
「デジタルトランスフォーメーション」の略です。
難しい言葉ですよね。

ではIT化とDX化の違いはなんでしょう?
ITという言葉ができてから何十年も経ちますが、
ふと違いを考えてみるとわかりづらいですよね。

IT化はアナログ業務をデジタル化することです。
簡単に言うと、電話や郵送でしていたことをメールやLINEを使うことですね。

ではDX化とはなにが違うのでしょう?

DX化とはデジタル技術を使って業務効率化を図ることです。

例えば、ウーバーイーツや、出前館です。
以前は何か出前を頼みたい場合、出前が可能なお店を探して、
電話を行い配達してもらいました。混む時間帯は
長い時間待たねばなりませんでした。

しかしDXによって、注文する人はアプリで注文が可能になり、
店側も配達員の雇用を行う必要もなくなり、注文が多く
人手が足りなくなり機会ロスを減らせるようになりました。

つまり、注文を受ける人も、注文する人もWinWinとなりました。
IT化によりDXが成功したと言えるでしょう。

今は身近になっているスマートフォンも使い方ひとつで「効率化」が
図れます。使い方を工夫することで、まだまだ自分の時間を有効に使えそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました