みなさん、こんにちは!
前回の更新から、あっという間に2月まできてしまいました。
もうすぐ立春を迎えますので、暦上では春と言いたい所ですが、まだまだ寒い時期が続いております。
昨年末頃からコロナウイルスとインフルエンザの両方に感染するケース等、
メディアや巷で聞いたりと、なかなか落ち着かない状況が続いております。
引き続き、感染しないよう体調には気を配りたいですね。
さて今回は「博多の名スポット」についてです。
今回紹介させていただくのが、福岡市博多区にある「櫛田神社」です。
櫛田神社は地元において「お櫛田さん」とも呼ばれ、博多どんたく、博多祇園山笠等、1年を通して行事を行っている博多の名スポットです。
先日、家族とお櫛田さんにお参りした際、節分大祭期間中でしたので大きなおたふく面や大桝等、
節分に関連する物がたくさん設置されておりました。


入口の大きなおたふく面をくぐると、商売繁盛や家内安全のご利益があると言われているそうです。
今年も何事もなく無事に一年を乗り切れたらいいですね。
最後に期間中、博多区へ訪れる機会がありましたら是非、足を運ばれてみてくださいね。
コメント