皆さんこんにちは!福岡営業所の本田です。
今回のブログは私の番です(笑)
4月になりました。
入社式、新年度、始業式や入学式…春なので色々とイベントがあるかと思います。
特に『これ』といったことはないんですが…強いて言うなら、寒暖差が激しくなってきているので、体調など気を付けないといけない時期ですね…ぐらいですかね(笑)
『寒暖差』と言えば…皆さん今年は花見をしましたか?
私は友達とみんなで集まってワイワイするような花見はしてませんが、
子供たちとお出かけした時に咲いていたので、
みんなで写真を撮ったりして楽しみました(b`>▽<´)-b
さてさて、寒暖差でなぜ花見が出たのかと言いますと…知ってる人はわかると思いますが、『桜の花はなぜ春に咲くのか』という所に結び付きます。
桜の花はいったん低温期間が続くことでつぼみが目覚め、
その後暖かさが続くことにより花が開くメカニズムになっているとのことです。
なので、春に桜が咲くことが多いわけですね。
ということは、似たような状況を作ってしまえばいつでも桜を咲かせることができるわけです!
実際にテレビ番組で桜の木を冷蔵し、外に出すことで夏に咲かせる実験をしていましたよ。
もちろん実験は『大成功!!』で終わり、
やり方によってはいつでも花見ができるように…と言えるんですが、
実際、費用などの面も考えると、とってもスマートではないですね(•ω•`;)
正直な話ソメイヨシノなどの品種にこだわらなければ、冬に咲く桜『白色一重』や一年に二度咲く桜の『アーコレード』など、春以外にも咲く桜はいっぱいあるみたいです。
これで一年中花見ができますね!!
でも、年中花見ができるなんて、それはそれで趣もない話ですね(´・ω・`)
私自身は四季だけでなく、食べ物に関しても時期や旬があるから日々楽しいと思える人なので…
これから旬の『初鰹』でも楽しみにしながらのんびり過ごしていこうと思います。
皆さんも四季だけでなく旬を楽しみましょう!ヽ(৹ ˙꒳˙ )ㅅ( ˙꒳˙ ৹)ノイェーィ♪
コメント