Loading...
お知らせ・最新情報など は HPをご覧ください →

ゴミだしルール

      東京本社  
営業日誌
この記事は約2分で読めます。

皆様 こんにちは CIZの江口です。

 

お部屋を借りるときにお客様は何を重視されるのでしょうか。

立地条件、賃料、付属設備等々あります。

見落としがちになるのですが「ゴミだしルール」も非常に大切です。

 

自治体によって、搬出できる時間や分別の内容等様々です。

私の地元は政令指定都市の中で唯一「夜間にゴミだし、収集」でした。指定ゴミ袋も料金的には安価なものでしたし、分別も「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「資源ごみ」「粗大ゴミ」くらいの括りで気楽に出せました。「ゴミだし」で時間に追われず楽でした。

 

今関東の自治体にて居住していますが、まず面食らったのが「ゴミだしルール」です。

日本全国では、「早朝にゴミだし」が普通とのこと、朝通勤前にばたばたしながら、指定の場所へ持ち込んでおります。また「分別」も「燃やせるゴミ」「燃やせないゴミ」「有害ゴミ」「容器包装プラスチック」「古紙、古布」「ビン」「カン」「ペットボトル」等々非常に細かく定められております。

忙しいときはブツブツ言いたくなりますが、適当な分別は自分に跳ね返ってくるのでキチンとやっています。慣れるものだな~というのが感想です。

 

ですが、入居前にこの「ゴミだしルール」を情報として知っていれば、少し考えたかも知れません。

内見時に確認できるパンフレットがある物件もありますし不動産業者様が契約時に案内冊子を渡す場合もありますが、募集図面に記載して頂くのもどんなものでしょうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました