皆様こんにちわ。東京本社 の江口です。
この間 迄、 エアコン冷房がフル稼働でした、 10月末からいきなり晩秋とも言える 肌寒さ を感じるようになりました。
植栽等を見ても 駆け足で紅葉に向かっています。 秋らしい実感がないまま冬支度に勤しんでいます。
話は変わりますが、 秋の時候言葉ともえる 「天高く馬肥ゆる秋」という故事成語があります。
この成語、ご存知方も多いと思ますがこの成語、 字面からは 想像しづらい戒め の言葉でし た。
この 成語語源は中世以前の国からもたされてます。
本来の意味は、 北方遊牧民が 放牧している馬を含む家畜が 夏の間に草を食み充分肥え太った秋になったぞ、 進攻、略奪の恐れがあるから防備を固めよ!と言う警告の言葉だったそうです。それが日本に入り時を経るつ異なる意味合いに変化したのでょう。
何はともあれ、 食べ過ぎないよう心掛けます。
コメント