Loading...
お知らせ・最新情報など は HPをご覧ください →

ミヤマキリシマ

      東京本社  
営業日誌
この記事は約1分で読めます。
皆様 初めまして 東京支店のエグチです。
今回ブログで何を書こうかな~、となかなか決まりませんでした。
色々思いをめぐらし九州在住だった頃、
この時期には恒例行事だった登山の楽しみの事を書く事にしました。

皆様は「ミヤマキリシマ」と言う花をご存知でしょうか?
九州各地の山岳地帯に、5月下旬から6月中旬に花を咲かせます。
枝先に紫紅色から桃色の花を咲かせ、その光景は訪れる人々の目を楽しませてくれます。
阿蘇を麓に擁するくじゅう連山や阿蘇山など、九州各地の高山だけに見られる、
九州固有の植物です。「深い山に咲くツツジ」という意味で「ミヤマキリシマ」と名づけられたそうです。

   

 

 実はこの花、標高の低いところでは、周りの高い木との生存競争に負けてしまいます。
でも冬には目立たない色で雪に埋まりながら、
冬芽(ふゆめ)はしっかりと大地に息づいており、厳しい冬を乗り切ったミヤマキリシマは、
次の年にはまたいつもと変わらぬ美しい花を咲かせます。その花を落とすと、また次の季節に向けて新しい命をはぐくみます。
大自然の神秘に心打たれます。懐かしく思い出して書いてみました。
ミヤマキリシマは今年も、美しく咲いているそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました